☆赤羽台団地外周道路の八重桜
赤羽台1-4先〜2-1先

八重桜が咲く前
|

八重桜が満開

|
|
|
☆赤羽台団地の梅林
赤羽台2-1-38先
|

梅林
|
|
|
☆赤羽保健センタ−前通りの桜並木
赤羽台3丁目、4丁目
桐ヶ丘2丁目、赤羽北3丁目辺り

桜が咲く前
|


幅20mの道路をすっぽり覆う見事な桜のトンネルが完成
|
|
|
☆稲付西山公園前の桜並木
西が丘3−9、10、12、13、15先
稲付西山公園とスポーツ科学センターの間にある桜並木。都立産業技術研究所の周囲の桜並木もつながっている。
|

左側が稲付西山公園
|

旧国語研究所の側の桜 平成15年写
|

産業技術研究所側の桜並木 |
|
|
☆浮間コミュニティ道路
浮間1丁目5、6、9、14、15先
2丁目26、27先

コミュニティ道路につながる桜並木
|

浮間コミュニティー道路 |
|
|
☆浮間二丁目の桜並木
浮間2丁目3〜6、11、12、15〜17先
|

浮間二丁目の桜並木
|
|
|
☆師団坂
赤羽台4丁目1、2先
今星美学園がある場所に陸軍第一師団第一工兵大隊・国立王子病院がある地に近衛師団近衛工兵大隊の兵営があったことに坂の名前は由来する。
関東大震災に第一工兵大隊は、震災と共に命令を待つことなく、所要の全兵力を東京市内に派遣して消防救出に従事し多くの人命を救出した。これ以来、赤羽工兵隊の名で東京下町にまで有名になった。
|

師団坂
|
|
|
☆西が丘三丁目のレンガ塀通り
西が丘3-3
現在、レンガ塀は取り壊され都職員西が丘住宅が建っている。近くにあった入国管理局とともに取り壊され公務員住宅が建った。

西が丘にあった旧入国管理局
入国管理局は平成15年2月に港区港南5-5-30へ移転した。
|

レンガ塀 平成15年写

都職員西が丘住宅
|
|
|
☆西が丘住宅街の桜並木
西が丘1丁目辺り
関東大震災後の住宅復興政策の一環として皇室から金一封をもとに組織された同潤会が建設し分譲された住宅地。ガス・水道・下水という近代的設備を完備していた。同時に桜並木も植えられた。
きっちりと区画整理された街路には、ソメイヨシノ130本、ヤマザクラ190本、合計330本の桜が植えられている。
|

西が丘一丁目の桜並木
|
|
|
赤羽台トンネル
赤羽西1−7〜35
景観百選には選ばれていないが、
トンネルの上部には周辺環境に配慮した広場、遊歩道などが整備されている。
景観として推奨できる。
|

赤羽台トンネル(赤羽台側)

赤羽台トンネル(赤羽駅側) |
|
|
浮間中央通り
浮間5-2付近
新河岸大橋から中外製薬の浮間工場まで
美しい桜並木が続く
景観百選に選ばれていないのが残念。
|

浮間中央通りの桜並木
|
|
|
赤羽台団地の桜並木
赤羽台1丁目他
景観百選に選ばれていなくても
団地内には素晴らしい桜並木がある。

|

赤羽台1丁目の桜並木
|
|
|